B'z LIVE-GYM Pleasure2018 HINOTORI
高校生の頃に初めて友人にチケットを取ってもらってGREENツアーに行って以来、少し間が空いたりもしながら細々と追いかけておりました。
そんなB'zの、デビュー30周年のPlesureツアーでした。
当日のインスタ
当日のインスタはこちらです。
めっちゃ良い天気で、グッズ列に並ぶのは命がけな猛暑でした…
チケットについて
ファンクラブとチケットの話
先述の通り、高校生の頃から細々と追いかけてはいたものの、当時は今ほどネットでなんでも情報が取れる時代でもなく、
ファンクラブ(B'z PARTY:通称ビーパ)に入っていても大してチケットが取れなかったり結果的に会報も読まずに積まれて嵩張っていき…すぐにやめてしまっていました。
まあビーパでもチケット取れてなかったし、今後はライブも行けないんやろなー、って思っていた頃(たぶんMONSTERあたり)「ロッピーで残ってるで!」という情報を得て本当にロッピーでチケットを購入できたことがあって。
それ以来、一般枠や新聞枠でのチケット購入を経て、気づけばスマホ時代。
Twitterでのファン交流や情報交換、プレイガイドのネット抽選やらでチケットを取って参戦しながらにわかファンのまま今に至る感じ。
それでも、今年は30周年。
言ってみればファンにとってもお祭り。いろいろイベントもありそう…ということで、今年のDINOSAURツアーが終わる頃、10数年振りにビーパに復帰しました。
今回のチケットについて
今まで一般枠でチケットを確保してきた私ですが、さすがに考えることはみんな同じ。これがまた…チケット入手にかなり難航しました。
さらに、この年明けにビーパ入会というタイミングはあまりよろしくなく、チケット販売時期に間に合わずビーパ枠の恩恵をほとんど受けられなかったというwww
それでも、一度購入されたキャンセル分の敗者復活、マッチングシステムに申し込む権利には間に合ったので駄目元でファンクラブ専用SS席に希望を突っ込んだところ、やっとの思いでライブ参戦の権利を得ることができました。
ただでさえ席数が少ない前方が約束されたSS席。話を聞く限りなかなか当たらないようですが、抽選とはいえ「こいつビーパ枠チケットまだ取れてないやんけwwwしゃーない1回ぐらい行かせたろwww」という感じで振り分けて下さったんかな…と信じてる。
(もっと言うと、過去を遡っても自分名義でビーパ枠チケット取れたことない…)
ライブ数日前に「SS席は本人確認するやで」とメールが届き、ビーパ登録住所と身分証の住所が違うことを思い出して血の気が引いたのも今では良い思い出…慌ててビーパ登録住所を免許証の住所に変更して事なきを得ました。
ちなみにQRコードのデジタルチケットです。
最前列は存在した
B'zライブでは毎度おなじみ、座席番号は当日までわからないシステム。
SS席やし、アリーナやろな…でも中途半端にちょっと後ろになったらアレやしヒールのある靴持っていっとこ…なんて思いながら入場してビックリ。
Aブロック 1列
!??
なんとまさかの1列目、最前列……。実在したなんて…。
ただ、このインスタをアップしたのもつい最近。
この記事を書いている今は、既に1ヶ月以上経って10月。
本当はめちゃくちゃキャッキャしたかったし、めっちゃ自慢しまくりたかったり、最高やったー!!!って叫びたかった。
けど、いろいろ思うところがあって、なかなか昇華させることができずに時間が経ってしまって気づけば今。
完全にキャッキャするタイミングを失った感。
理由も含めて、続きます。
ライブ雑記
稲葉さんの声の件
この日は福岡2日目。
この前日、福岡1日目に稲葉さんの声の調子が悪かったんですね…
そのときの様子は私も伝聞ですが、Twitterでも話題になったこちらの記事を読んで頂くのが一番良さそう。
(外部リンク) 35000人の前で人生最大のピンチに陥ったB'z稲葉氏を見れて良かった。
その後は「休むべき」「頑張ってほしい」いろんな意見が飛び交うインターネット。
からの、2日目。
個人的には、わざわざ福岡まで行っていることを差し引いても長期的に見てヤバいなら中止でもええで…?そう思っていました。
ただ、当日は調整に時間がかかりながら、発声練習が聞こえつつ(わざと聞こえるようにしてくれた?)少し遅れて開演。
やっぱり…明らかにつらそう。
でも、その件に関して一向に触れる気配がない。
触れる必要がない、大丈夫、そう判断してやると決めたんやろな。
心配するな、ってことやろな。
それなら、こちらが不必要に心配するのは逆に失礼やん?
これは「不調なんて存在しない」ものとして楽しむのが礼儀では…?
そう思って、せっかくの最前列を楽しむことに決めました。
(※あくまで個人の考えです)
とは言うものの。
さすがにそれは無理やったわ。
うん、めっちゃ心配。つらい。
でも、今日やめないなら、全力で叫ぶしかない。
そんな気持ち。
熱心なファンではないことの負い目
少し話は変わりますが、私はいわゆる熱心なファン…とは言えないので10年以上ずっとにわかファンを名乗ってて。
上記匿名ダイアリーの言葉を借りると
稲葉氏には稲葉氏が全て、というような女性ファンがたくさんいる。彼女らは既に40-50代であることも多く、体も強いとは言えない。
そもそも会場が非常に蒸して暑かった。そのため、心労と重なりバタバタ倒れ、何人もの女性が運ばれていた。
私の知ってるファンの人たち、そこまでではないにせよ、つらくて泣いたりしてる人たちも多くて。
私、感動して泣いたりすることもほとんどない人なので、熱心なファン以前にただ人の心がないだけかもしれんけど…
今回に限らず事あるごとに、
私はこうして一緒に泣いたりできない人間なんやな、
心配してるフリして実はそんなに大したことやと思ってないんやろな、
実はがんばってるフリして全然本気で頑張ってなかったんやな、
…なんていう負い目がめっちゃある。
だから今回も、インターネットで交わされる議論を見るのもすごくつらかったし(「こちらが不必要に心配するのは逆に失礼」という個人的な思いに近い意見も見かけなかったし)みんなが「泣いた」って言ってるの見るのもつらかった。
言ってしまえばこういうことも含めて、ご本人たちはファンが喧嘩することも心配すること応援しなきゃって思わせることも、もましてやつらい思いすることなんて全く望んでないことぐらいはもちろんわかる。
だから楽しもうと思ったけど…もうきっと二度とない最前列を楽しんだけど…めっちゃ貴重な経験できたけど…やっぱりちょっと不完全燃焼。
(追記)
まあこれ、冷静に客観的に考えれば考えるほど、負い目感じる必要なくね?
別にズルしたわけでもなく正当なルートでチケット買って、交通費かけて遠征して、楽しむ権利しかないやん?とは思う。
良くも悪くも、いろんなファンの人たちの声が聞こえすぎたな、と今になって思う。
実際問題いろんな感情や雑念に邪魔をされて、純粋に楽しめば良かったんや…と、頭ではわかっているけどなかなか難しい。
ライブはナマモノ
そんなことを考えたり、「熱心なファン」ではない私が最前列でそんな経験をしてしまったという負い目という負い目が邪魔をして、こうして大喜びでキャッキャするタイミングを逃してて。
もちろん、そんなことないよ、って言ってくれる人がいるのも知ってるけど、かまってちゃんみたいにそんなこと言わせたくないからあまり語るタイミングもなく、結局今ここでようやく吐き出せた。
ここからはもう、ライブはナマモノ、元気な姿をライブで見られること自体が奇跡。
今回の不完全燃焼も相まって、いつもは1公演1~2回行けば満足するのに今回はさらにチケット争奪戦に参戦。ほとんど直前販売ではありながら、合計5公演。
それでも自分が「熱心なファン」ではない自覚があったので、チケット交換や譲渡については「死ぬほど行きたいのに取れない人が行くべき」との非常に自己満足な信念から手を出さず、全部自力で取ったのだけはぜひとも主張しておきたいwww
(あ、ひとつはドタキャンされた方がいたので当日開演15分前にその枠を譲っていただきました)
調子が悪いことを知っていればちょっと気になる不調、とはいえ後半につれて調子が上がって走りきったB'zをリアルタイムで見ることができて良かった!
その他 9/2福岡公演備忘録
アリーナ1列目ということに混乱してTwitterで吐き出そうとしたら「携帯は禁止です」と注意され、どちらにしても開演まで30分以上あったのでトイレに避難するの巻。
先述の匿名ダイアリーも含め、ネタバレを避けつつ状況を知るのが結構難易度高かった。本当はもっと状況が気になってたけど、結局終わってから読んだ。
最前列で一番焦ったのが「万が一決まった振りがあったら前の人の真似できんやん…」という案件。恋心の振りの説明、助かるーwww
※Wonderful Opportunityでは見事に「!??」という残念な結果でした
いやはや本当に近い。
私は松本さんに近い位置だったのでありがたく松本さんをガン見してると、噂に聞いていたとおり確かに稲葉さんが視界に寄ってくるw仲良しwww
「いっぱい元気をもらって…」という稲葉さん。本当に、最後まで不調について直接的には触れず。いやいや我々のほうこそ、相当元気や希望を頂いております…
一切ネタバレを見ずにいたので、小杉氏登場はめっちゃ笑った。会場大盛り上がり、めっちゃノリノリ、愛に溢れてるwww
好きなものを好きと言い続けることの大切さも学んだ日でした。
LOVE PHANTOMとHINOTORI、あの演出を目の前で見ることができたのは本当に最高でした。
また何か思い出したら追記していきます。
あと、残り4公演の感想とかも書きたい…
その他 交通手段とか
大阪からだと案外近い福岡。新幹線も空港もアクセス良くて便利。
行きはこだまでのんびり、帰りはエクストリーム出勤したけど、結果的には日帰りも可能な時間帯でした。
ちょっと意識高めの別ブログになりますが、そのときの記事とかも書いてるので参考までに。
女ひとり旅、福岡空港に野宿する代わりに近くのスーパー銭湯「博多の森 湯処 月の湯」に1,800円で宿泊してみた感想! - そこそこ忙しいけど楽して生きたい