いや、30周年のPleasureツアーが終わったばかりでまだ次のライブ情報も何も出てないんですけどね。
これからももっと続けてくれるって御本人たちがおっしゃってたの信じて妄想して書いてます(2018年10月現在)
今回、私自身複数公演参加する中で、「B'zライブは初めて」という人と行く機会もあって、私なりに何をどう予習すれば楽しめるかな、って考えたので、今後のためにもあらためて備忘録として残しておこうと思います。
なお、この記事には具体的なネタバレはありませんが「こういった演出が過去にあった/今後もあるかもしれない」というふわっとした内容を含みますのでご理解下さい。
- 予習の目的
- 時間があるならぜひライブ映像(BD/DVD)を観てほしい!
- 映像は無理なら…とりあえずCDを聴いてほしい
- 映像もCDも時間がないなら…最低限のチェックポイント!
- 当日の話
- 楽しいLIVE-GYMを
予習の目的
まずそもそもここで言う予習の目的を確認しておきます!
「???」を減らす
ズバリ「???」な時間をできるだけ減らすことで、余計なことに気を取られることなく純粋にライブを楽しむため!
一体感
みんなで一斉に歌ったり叫んだりする部分。これがわかるとなかなかの一体感。
いや、これ、私、初めてのときに全くわかってなくて、とあるフレーズの大合唱をただポカーンと聴いてるの寂しかったんやwww
ぜひこれからの皆さんにはそんな思いさせたくないwww
ではでは具体的な予習について~。
時間があるならぜひライブ映像(BD/DVD)を観てほしい!
はい、もうね、できることならライブ映像を観て頂くのが一番わかりやすい。
当たり前っちゃあ当たり前なんだけど…
身も蓋もないことを言ってしまえば、B’zの曲は有名な曲がとっても多いので、予習してなくても十分楽しめます!!もう言い切っちゃう。
でもやっぱり先にライブ映像を観ておくことで、
コール&レスポンスの「間」とか、ライブ全体の熱量とか、サポートメンバー(ドラムやギターの人たち)がどんなことをしているのか、場合によってはライブの裏側とか、そんな雰囲気がなんとなくわかるというか。
それから、
突拍子もない衣装を着て登場したりとか、
当たり前のように全員で振り付けが始まったりとか、
急に大合唱が始まったりとか、、、心の準備ができているとすんなり受け入れられる、はずw
おすすめ映像は最新のPleasureツアー
じゃあどれ観たら良いの?といえば、個人的には最新のPleasureツアーの映像で良いかと思います。
そもそもPleasureツアーとは何ぞや?という件については、5年に1度の所謂ベスト盤ツアーという位置づけ。なので、特に有名な曲が多い&よくある振り付けの雰囲気も確認できると思います。
で、その最新のPleasureツアーであるHINOTORIについては映像化が期待されるところではありますが、現時点で映像化されているPleasureツアーは2013年のENDLESS SUMMERかな?
まあ…もし「めっちゃB'zファンの人に誘われた」から行く、って方の場合はきっとその人が貸してくれるはずwww
映像は無理なら…とりあえずCDを聴いてほしい
まあ、正直言って私自身も予習用に映像観るかと言われると、どちらかというとあまり観ない人間。観てらんない!という気持ちもわかる。
なので、それならできればCDを…聴けると良いかな…
※アルバムツアーの場合は、該当アルバムの予習は必須!
はい、先ほど5年に一度のPleasureツアーについて少し触れましたが、今後開催される可能性が高いのは所謂アルバムツアー。
最新のアルバムに収録された曲を中心としてライブが開催されるので、該当アルバムを全く聴いていないと「ポカーン」となる時間が爆誕するから…
じゃあどれが該当アルバムやねん、という件については、その時点での最新アルバムでほぼ間違いないです。恐らくツアータイトル自体にも、アルバム名が入っているはず。
これも、ファンの人に誘われて参加するパターンなら貸してくれるはず(なんなら押し付けられるレベル)。
Pleasureツアーの場合は最悪予習しなくても…いけるかも
Pleasureツアーなら有名な曲が多いから…できればベストアルバムを聴いてもらうのが安心。
ここ最近の傾向からいくと、シングル曲を集めた最新のベストアルバムよりも10年前のベストアルバムからのほうが演奏曲多かったかな?
絶対に置いていかれたくない人向け最終手段「セトリ検索」
もうこれ、どうしても知らない曲があるのは許されない!!絶対についていきたい!
そんな方は「B'z ライブ ネタバレ セットリスト」とかで検索して下さい!
私の周りのファンの方々は絶対にネタバレは見たくない派が多いけど、私自身も少し前までは「ちょっとぐらい知っておきたい」派だったのでどちらの気持ちもわかる…
ただ、もしもネタバレやセットリストを検索したなら、一緒に行く人には黙っててあげてね!……ぼっちだから関係ない?私も今回、半分はぼっち参戦だったので大丈夫!
映像もCDも時間がないなら…最低限のチェックポイント!
映像を観たほうが良いのも、CDを聴いたほうが良いのもわかってる。けど無理や…
そんな方向けの最低限のチェックポイントを挙げてみました。
恋心っていう曲があってね
比較的演奏頻度の高い曲。このまえ稲葉さん「最近はPleasureでしかやってない」とかおっしゃってたけど私はそこそこ聴いた記憶がある。
ここで問題になるのは演奏頻度ではなくて、振り付けあるやで!ってお話。まあ、初めてなら適当に周りの人たちの真似すれば十分かと思います。
ちなみに初参戦でこれを目の当たりにした私は、もちろん「ポカーン」でした。ええ。
裸足の女神、っていう曲もあってね
これも毎回演奏されるわけではないですが、サビの部分で大合唱、会場の一体感。
これも私は初参戦のとき(以下略
この街で叫ぶ→せーの「おつかれー!」
ライブの終盤、もといエンディング。
メンバーの皆さんが手を振ったり挨拶をしてくれるときに謎のBGMが流れるはず。
これ「ひとりじゃないから」という曲なんですが、「こーのまちでさーけーぼー!」というフレーズのあとに会場の都市名(例:おおさかー!)をみんなで叫ぶんやで…
地元なら「ああ…地元に来てくれたんやな」あるいは遠征なら「(自分が)ここまで来たんやな…」という謎の感慨深さがあります。
そして最後の最後、ひととおりの挨拶を述べて頂いたあと。
稲葉さんの「せーの」という掛け声のあと、拳を挙げて「おつかれー!」とみんなで叫んでほんとにおしまい!
例によって初参戦で最後の最後まで「ポカーン」だった私の不完全燃焼www 同じ過ちを繰り返さないためにも、これだけは本当に頭の片隅に入れておいてほしいwww
なんて一生懸命書いてたら、Wikipediaに大体書いてあったのでこちらもぜひwww
当日の話
あとは当日の準備物の話を少しだけ。
座席は直前までわかりません!
B'zのライブにはSS席、S席、A席があります。
この大きな括り以外は、どちら側の何列目なのか、当日入場するまでわかりません。
SS席
SS席はファンクラブ専用の、前方が約束された席。もしもSS席で初参戦する方は、ご自身or取ってくれた方に大感謝レベルな良席。
アリーナである可能性も高いです。飲み物はペットボトルのお水が無難(会場によってアリーナは水しか持ち込めない)
S席
大多数のチケットがこのS席。SS席の後ろ(=アリーナ10列目とか)の可能性もあれば、スタンド最後列の可能性もある完全なるガチャwww
ちなみにどちらも経験あります。後ろのほうなら、双眼鏡があると心強いかも。一応大画面もあるはずなので全く見えないことはないはず。
もしも荷物に余裕があれば、中途半端なアリーナ席になる可能性も考慮して、身長が不安な方はヒールなど準備するのも有りかも…飲み物は同じくお水が無難?
A席
実は私自身、A席のチケットを取ったことがないのでわかりませんが、恐らく相当端っこなのかも…
ひとつだけグッズを買うならタオルがおすすめ
別に必須ではないです。が、首にタオルを巻いているだけであら不思議!?何故か一体感感じちゃう…!?
あと、比較的高い確率で「全員でタオルをぶん回す」という演出をする曲があったりします。これめっちゃホコリ立つからアレルギー持ちのワイ涙目。がんばる。
次点でTシャツもええで
10年以上前にTシャツを買ったときは「なんやこの着心地悪いTシャツは…」と思って以来あまり購入していなかったのですが、先日久々に購入したらかなり改善されて着心地良くなってたwww 以来、毎回買ってます。
これも一体感すごいし、運が良ければメンバーのだれかが同じシャツ着てると嬉しくなります。
余裕があればガチャガチャも回そう
通常のグッズとは別で、500円でガチャガチャが置いてあります。
よくわからない小物が出てくることが多いですが、当日使えるリストバンドや、日付と会場名が書かれた記念品などが出ると嬉しい!
500円で、専用コイン1枚と交換してガチャガチャを回すことができます。
グッズもガチャガチャも、事前にHPで公開されているので目当てのものを事前に確認しておくことも可能です!
楽しいLIVE-GYMを
まあいろいろ書きましたが、言いたいことはただひとつ。
はじめてのLIVE-GYM、めっちゃ楽しんで!